動物愛護管理法改正に向けてのシンポジウム
に行ってきました。神奈川県動物愛護協会主催、麻布大学のホールに約300名が
集まりました。動物愛護管理法の中でも14項目を占める動物取扱業の適正化に
焦点をあてたシンポジウムです。改正法は2012年4~6月頃に成立される予定です。
米国で獣医師として活躍されている西山ゆう子先生、ペット販売業を経験し、その
裏を知り尽くした成田司氏、作家の渡辺眞子先生の講演が特に心に残りました。
渡辺先生の取材時の秘話、殺処分されていく犬たちのスライドには涙ぐむ人も。
今回シンポジウムに参加して現行法の曖昧な表現に改めて驚きました。
例えば、販売時間や販売日齢、繁殖年齢や回数についても具体的な数値の
定めは何もないのです。定めたところで、遵守しているのかどうか、どこまで
行政が監督できるのかという問題も生じてきます。数値化の検討のほか、
深夜販売や移動・インターネット販売の禁止、ブリーダーの許可制の導入等、
改正に向けて検討すべき内容を具体的に把握することができました。
把握したところでその先、個人個人でできることはあるのか。。。
環境省の動物愛護管理のあり方検討小委員会委員でもある渡辺先生は、環境省
では一般からのパブリックコメントも資料に反映し網羅しているとのこと。
そして西山先生も唱えていた、実情を知らない人への啓蒙活動。

ペット流通の現状から愛護法改正についてとても参考になる一冊です。
集まりました。動物愛護管理法の中でも14項目を占める動物取扱業の適正化に
焦点をあてたシンポジウムです。改正法は2012年4~6月頃に成立される予定です。
米国で獣医師として活躍されている西山ゆう子先生、ペット販売業を経験し、その
裏を知り尽くした成田司氏、作家の渡辺眞子先生の講演が特に心に残りました。
渡辺先生の取材時の秘話、殺処分されていく犬たちのスライドには涙ぐむ人も。
今回シンポジウムに参加して現行法の曖昧な表現に改めて驚きました。
例えば、販売時間や販売日齢、繁殖年齢や回数についても具体的な数値の
定めは何もないのです。定めたところで、遵守しているのかどうか、どこまで
行政が監督できるのかという問題も生じてきます。数値化の検討のほか、
深夜販売や移動・インターネット販売の禁止、ブリーダーの許可制の導入等、
改正に向けて検討すべき内容を具体的に把握することができました。
把握したところでその先、個人個人でできることはあるのか。。。
環境省の動物愛護管理のあり方検討小委員会委員でもある渡辺先生は、環境省
では一般からのパブリックコメントも資料に反映し網羅しているとのこと。
そして西山先生も唱えていた、実情を知らない人への啓蒙活動。

ペット流通の現状から愛護法改正についてとても参考になる一冊です。
スポンサーサイト
| 未分類 | 03:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑